移動ロボットの制御とROSによる動作計画実習

日本ロボット学会 第113回 ロボットの作り方

ロボットの作り方 ~移動ロボットの制御とROSによる動作計画実習~

セミナーに必要な物品の準備

下記3点を必ず持参してください。

下記3点は、可能であれば持参してください。(用意できない場合は貸し出します。)

教材として用いるロボットはi-Cart eduです。PC が載るスペースとしては幅約 32cm 奥行き約 20cm 程度となります。もちろんこの大きさ以上の PC でも構いませんが選定の目安としてください。Lets’ note CF-SX4 と Xtion PRO Live を搭載した様子は以下のようになります。

XtionTFrog

不明な点や、事前準備がうまく行かない点については、オーガナイザまでお問い合わせ下さい。

事前準備

スケジュール

1日目(6/16)

09:30 受付開始
10:00-12:00 実習1-1 ロボットの組み立てと動作テスト
12:00-13:00 昼休み
13:00-14:00 講義1 「モータ制御・ロボット動作制御の理論」講師:渡辺敦志 (SEQSENSE)
14:00-15:00 実習1-2 ROSプログラミングの基本
15:00-16:30 実習1-3 ROSを用いた点群取得
16:00-17:30 実習1-4 ROSの便利機能、三次元センサの利用 YVT-35LXの場合Xtion Pro Liveの場合

2日目(6/17)

08:30 開場
10:00-11:00 講義2 「ROSを用いた自律移動ロボットのシステム構築」講師:渡辺敦志 (SEQSENSE)
11:00-12:00 実習2-1 ROS Navigationパッケージの利用
12:00-13:00 昼休み
13:00-14:00 実習2-2 3次元点群の処理PointCloud に対するフィルタ
14:00-15:00 実習2-3 点群処理とロボットナビゲーションの統合
15:00-17:30 課題と質疑

スケジュールは、演習の進行に応じて多少変更する場合があります。

参考情報